大人のオーバーオールコーデ~バッチを使ってみる~

ファッション

先日、秋物の撮影をしてきました。
撮影は、いつもお願いしている女性カメラマン福室ゆきこさんです。

当日、私が電車の時間を間違えて遅くなり、汗だくで合流してからも自分のトランクにつまづいて派手に転んだり、スタジオに着くまでまったく珍道中でした。。。

ですが、今回もふたりで楽しく撮影してきましたよ。

スタジオは以前も利用したことのある京都河原町の「ヴェントワ」というフリースペースを
お借りしました。

真っ白なスタジオは撮影にもってこいなのですが、殺風景すぎるとう難点も。。。

スタジオ内に元々あるサイドテーブルと洋書に合わせて、
自前のコルクボードにポストカードをコラージュしてみました。
私が脳天をぶち抜かれた映画「勝手にしやがれ」のワンシーンのポストカード。
大好きな映画のワンシーンと一緒に撮影できるなんて幸せすぎるぅ。

これで殺風景なスタジオもお部屋っぽくなってイイ感じです。

セッティングについてはこれくらいにして

コーデのお話しです。

今回はオーバーオール。

私は黒と白の2本オーバーオールを持ってて、オールシーズン着てます。

買うまでは結構悩みました。アイテムとしても存在感があるので収納も場所をとるし、
何年着るんだろう?と、でも試着してみて、これなら長く着られそうだと判断して
最初に買ったのがこの、黒のオーバーオールでした。

結果、大正解。私の年間通してのスタメンアイテムです。

大人の女性がオーバーオールを着るときのポイントは、合わせるトップスを
「シンプルにする」ということです。そして、襟ぐりは広く開いてる方が大人感が出ますね。
そのうえで小物で「遊ぶ」と子供っぽくならずにオーバーオールを楽しめます。

ただ、これは決まりではありません。鏡の前であーでもないこーでもないと、とっかえひっかえ
あなたが一番しっくりくるスタイルを見つけてくださいね。

と、いうこで、私のとっかえひっかえの結果です。

まずは夏から秋に変わるころのコーデとして、五分袖の落ち感のあるTシャツと合わせました。
これだけだと物足りないので、遊びアイテムとして「おめめ」バッチをサスペンダー部分に投入。
帽子は黒のベレーです。髪をカラーリングしたので黒のベレーも映えますね。
私のスタイリングからすると色が足りないのでオレンジのオールスターで色をプラス。
同系色のボーダーソックスもちらっと見えたときのポイントです。

メインディッシュは背中に持ってきました。
「OMG」
どこにつけたらバランスがいいか結構、自宅の鏡で試行錯誤してます(笑)
黒とか白って他のアイテムを際立たせるのに最高の役割を演じてくれますね。
「OMG」しっかり背中で主張してくれてます。

これで、楽しいバッチがポイントのオーバーオールコーデの完成です。

私の過去のインスタにあったオーバーオールコーデです。

ボーダーのロンTとのコーデ、教育番組のお兄さん的な感じに仕上がってしまってますね。
傍から見たら分からないことかもしれませんが、けっこう、一か八かのコーデでした(笑)。
そういえばこの日は一日落ち着かなったです。この組み合わせはもうしません。
自分がしっくりくるコーデって大事です。

同じボーダーでもピッチ(線)が細いとそうでもなくて、
これくらいなら子供っぽくならずに着られますね。

ささいなことが結構重要なこともあるし、そうでないときもあって、
その匙加減がたまらなく楽しいところでもあります。

 


お洋服自体はモノトーンで揃えて、小物やアクセサリーで色を足すことで叶う、
あか抜けスタイルの紹介でした。ぜひ楽しくトライ&エラーしてみてくださいね。

楽しく自由に自分を信じて☆
あなたの身近にパーソナルスタイリストを☆

 

MENU
トップページ

友だち追加